萩市、山口市、防府市をつなぐ萩往還は、毛利氏が慶長4年(1604)萩城築城後、江戸への参勤交代での「御成道」として開かれました。

日本海側の萩(萩市)と瀬戸内側の三田尻港(防府市)をほぼ直線で結び、全長はおよそ53km。
江戸時代の庶民にとって山陰と山陽を結ぶ「陰陽連絡道」として、重要な交通路でした。
幕末には吉田松陰、高杉晋作、木戸孝允、伊藤博文、坂本龍馬等の維新の志士たちが往来し、歴史の上で重要な役割を果たしました。

山口市には六軒の農家が旅人をもてなした「六軒茶屋跡」や人馬の往来に必要な「一里塚」など、往時を偲ばせるスポットが多く残っています。
また、国指定史跡で文化庁選定の「歴史の道百選」にも選ばれています。